本文へ移動

理事長・施設長ブログ

ブログ

年頭の辞

2024-01-01
2024年1月1日
社会福祉法人 大三島育徳会
社会福祉法人 三交会  
理事長 田中雅英
年頭の辞

あけましておめでとうございます。みなさまお元気で新春をお迎えのことと心からお喜び申し上げます。2024年、年頭にあたりごあいさつ申し上げます。
2023年を振り返って
激動の1年でした。新型コロナの脅威は弱まりましたが、物価高騰、大幅な賃金上昇による新たな脅威が襲ってきました。
10月29日、私は全国老人福祉施設協議会副会長として、首相官邸において、直接総理に「令和5年度の緊急経済対策・補正予算において、光熱水費、食材費の物価高騰への更なる対応、および介護現場で勤務する職員の処遇改善を緊急に行っていただくこと」をお願いしました。11月15日には、同様の陳情を鈴木俊一財務大臣に行いました。結果、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金の交付と月額6000円の介護職員等の処遇改善につながりました。その喜びもつかの間、12月中旬、介護報酬改定率が決まりました。プラス1.59%。2009年の3%に次ぐ上昇率です。はじめて、「同時改定時には診療報酬改定率を超えない」という前例がくずれました。ただし、この改定率は介護事業者の厳しい経営実態を反映するものではないです。また、介護職員の月額給与平均293,000円と全産業平均の361,000円との差額68,000円を埋めるものでもありません。さまざまな陳情活動を重ねた結果としては、全く納得いたしかねる数字です。10月19日、自民党本部で萩生田政調会長へ要望書を手交しました。11月には東京都選出の衆議院議員22名、参議院議員3名の合計25人に陳情を行いました。最後に、12月1日武見厚生労働大臣に直接要望書をお渡しして、じっくり話を聞いていただきました。ところが、介護報酬の引き上げは利用者負担と介護保険料の増加につながるので慎重に考えなければいけないとの回答でした。これが介護の族議員がいないという結果だと実感しました。現場の声を国会に届け、私どもが望む政策を実現していただける先生を国会に送り出そうとあらためて思わされました。さらなる報酬の積み増しと毎年の見直しを要望していく必要があります。
2024年の抱負
昨年、全国老施協は9%の引き上げを要望しています。介護報酬は3年に1度の見直しなので、年に3%かける3年分です。それをプラス1.59%に抑えられたのですから、物価・賃金上昇に見合う毎年の介護報酬見直しを要望していく必要があります。令和6年度税制改正大綱には、物価高に負けないよう賃上げ促進税制の強化により「広く国民の構造的・持続的な賃上げを果たしていく」と示されています。つまり、国も物価上昇とそれに見合う、賃上げの確保を目指しているので当然の要望です。介護報酬を引き上げなければ、介護人材は職場から逃げ、他産業に行ってしまいます。昨年度、介護分野の入職率から離職率を引いた入職超過率がマイナス1.6%と初めてマイナスに転じました。それに拍車がかかることが危惧されます。団塊の世代が75歳以上になる「2025年問題」を控えた2024年は、昨年度以上にマスコミを含めてロビー活動に力を注ぎます。
最後に
東大の上野千鶴子名誉教授の印象的な言葉があります。「世の中には、がんばっても報われないひと、がんばろうにもがんばれない人、がんばりすぎて心と体を壊した人、がんばる前から、がんばる意欲をくじかれる人たちがいます」
これは、2019年、東京大学学部入学式で行った祝辞の抜粋です。こうした人たちに「救いの手を差し伸べ、励まし、背中を押す」ことが社会福祉法人の使命ではないでしょうか。私どもが、その使命を果たすためには、適正な利益と介護・福祉人材の確保、デジタルトランスフォーメーションの推進、サービスの質の向上に努めることが求められます。
 本年も大三島育徳会、三交会の両法人が力を合わせ、ご利用者・地域のニーズに応えるよう尽力します。どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 

新年のごあいさつ

2024-01-01

新年あけましておめでとうございます。2024年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

日頃より、青葉台さくら苑へのご理解、ご協力を賜り心より感謝申し上げます。ご家族、地域の皆様、関係機関の皆様方のお力添えをもちまして、無事に新春を迎えました。誠にありがとうございます。

昨年、青葉台さくら苑は、衰えたとはいえ、新型コロナになお悩まされた年でした。感染法上の分類が5類となりましたが、高齢者が重症化しやすいことは変わりません。面会の制限解除には慎重にならざるを得ませんでした。世間ではパンデミックは終息したかのように普通の日常に戻りつつあります。ご利用者にとって家族や地域とのつながりは、心身ともに健康にお過ごしいただくために必要なことです。そのため感染症対策を徹底したうえで、少しずつ面会方法の緩和、地域との交流の機会を増やしてきました。

職員にとって、ご家族とお会いした時のご利用者の笑顔や、イベントに楽しそうに参加するご利用者の姿を見ることは格別です。こんなにうれしいことはありません。本年は、感染症対策に万全を期す体制を整えて、施設が日常を取り戻していくよう努めていきます。

さて、本年は辰年(竜年)です。実は、私と理事長は年男なのです。竜にまつわる故事成語やことわざはたくさんあります。例えば、『登竜門』という言葉があります。中国の黄河に「竜門」と呼ばれる激しい急流があり、「竜門を登ることができた鯉は竜になれる」という言い伝えによるものです。そのため中国では若者が官僚に認められることを出世への登竜門と呼んでいたようです。また、『竜頭蛇尾』とは、初めは勢いがあるが、終わりがふるわないことのたとえです。『画竜点睛を欠く』とは、最後の肝心の部分が抜けているために不完全な状態にあることをいいます。どちらもネガティブな意味合いですね。

 ということで、本年の青葉台さくら苑は、竜頭蛇尾に終わることなく、また、画竜点睛を欠くことがないように努めてまいります。職員と一緒に竜門を登り、舞い上がる年にしてまいります。

 末筆になりますが、皆様におかれましては、本年が素晴らしい年となりますことを心より祈念いたしまして、私からの年頭の挨拶とさせていただきます。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。



青葉台さくら苑
施設長 坂井祐

令和5年度を迎え

2023-01-01
令和5年度を迎え
 
春暖の候、皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
平素より、青葉台さくら苑の事業運営にご理解ご協力賜りありがとうございます。
昨年度は、新型コロナクラスターの発生や、その影響によるデイサービスの休止、特養・ショートステイ受け入れ制限など、様々なコロナ対応に追われた1年でした。
令和5年度を迎えましたが、まだまだ油断できない状況は続いております。しかし、ご利用者の心身の健康を保つためには、ご家族との面会制限の緩和、地域との繋がりの再開など、以前のような地域に開かれた青葉台さくら苑に戻らなければと考えております。
今年度も青葉台さくら苑は、職員一丸となり、前向きな姿勢で様々な課題解決に取り組んでまいります。そして、地域の福祉拠点として、事業を推進してまいります。
皆様からのご支援・ご協力のほど宜しくお願い申し上げ、新年度のご挨拶とさせていただきます。

青葉台さくら苑
施設長 坂井祐

新年のごあいさつ

2023-01-01

新年、あけましておめでとうございます。

皆さまにおかれましては、本年が素晴らしい一年となりますことを心より祈念いたします。年頭にあたり、一言ごあいさつを申し上げます。

青葉台さくら苑の施設長として、初めての元旦を迎えました。昨年を振り返りますと、7月に施設長就任した直後、大きな試練が訪れました。青葉台さくら苑初めての新型コロナ感染症クラスターが発生したのです。その後、収束しては再発生を繰り返し、結果、クラスターを4回経験することになりました。まさに怒涛のように過ぎた半年間でした。

しかし、私は、これを「試練」ではなく「佳境」であったと捉えています。なぜなら、この経験をポジティブに考えているからです。感染症対応を施設が一丸となり乗り越えたことで、職員の団結力が深まったこと。陽性者が多く発生した部署を他部署職員が手伝うことで、お互いの業務の大変さ、重要度を知ることができたこと。連絡、伝達、コミュニケーションなどにwebを活用することで業務の効率化が図れたこと。など、良い発見がたくさんあったのです。なによりも私にとっては、青葉台さくら苑の職員が、まじめで、前向きで、諦めずに考え抜く力をもっていることを知ったことは、大きな発見です。まだまだ力不足な私ではありますが、この仲間たちとであれば、どんな困難に直面しても「佳境」と捉え、一緒に乗り越えていけるという自信になりました。

「努力っていうのはただ頑張ることではない。夢や目標を実現するために必要なことをやり続けること」。元サッカー日本代表、本田圭佑さんの言葉です。私は「必要なことをやり続けること」という部分が胸に響きました。

令和5年、青葉台さくら苑職員一同、ご利用者、ご家族、そして地域の皆さまのために、必要なことをやり続けていきます!!

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。


青葉台さくら苑
施設長 坂井祐

年頭の辞

2023-01-01
2023年1月1日
   社会福祉法人 三交会
理事長 田中雅英
年頭の辞

 あけましておめでとうございます。みなさまお元気で新春をお迎えのことと心からお喜び申し上げます。2023年、年頭にあたり、ひとことごあいさつ申し上げます。

2022年を振り返って

 昨年に続いて新型コロナに翻弄された1年間でした。感染の波が繰り返し襲ってきました。現在は、第8波が猛威をふるっています。医療や治療薬が高齢者介護施設等に行き届くことを期待します。また、コロナの影響に加えて電気、ガスをはじめとする物価の高騰、深刻な介護人材不足、人件費の上昇圧力などにより、両法人とも厳しい経営を余儀なくされています。その上、介護保険制度の持続を理由に社会保障制度審議会介護保険部会で給付を抑制する検討が進む中、7月には唯一の全国老人福祉施設協議会の組織内議員であった園田修光参議院議員が議席を失いました。高齢者介護施設にとっては、未曽有の危機に見舞われた年でした。こうした状況下、私は、全国老施協の副会長(以下、全老施協という)、東京都高齢者福祉施設協議会(以下、高齢協という)の会長として、さまざまな課題の解消・緩和に努めてきました。全老施協の副会長として、厚生労働省、内閣府規制会議などの行政、そして自由民主党に対する要望活動等、役割の一端を担うことができました。物価の高騰対策、養護・軽費老人ホームの事務費の見直し、軽度者の総合事業への移行見送りなど一定の成果を得ることができました。同様に、高齢協の会長として東京都、都議会各会派に対して要望活動を行いました。物価高騰対策、経営支援金の拡充、コロナ対策の継続などです。世田谷区においても、特養施設長会会長と共に世田谷区長、区議会各会派に物価高騰への支援を要請しました。要望活動に明け暮れた一年でもありました。
 
2023年の抱負

 現在、都内の介護施設は厳しい経営に追いこまれています。おもな要因は3つあります。一つ目が介護人材不足、二つ目が物価の高騰、三つ目は新型コロナの影響です。
 1つ目の介護人材不足は深刻化するばかりです。大都市部では人が沢山いても介護職員を目指す人は少ないです。地方は働く人自体が減っています。どちらにおいても、外国人材を含めて人材を採用する工夫が求められています。
 2つ目の物価の高騰は留まるところがありません。電気、ガス料金は昨年度の1.5倍~2倍にも引き上げられています。省エネにも限界があります。自治体への補助金交付の要請が不可欠です。そして、3つ目の新型コロナとの闘いは3年にも及んでいます。ウィズコロナを模索する時期に来ていると思います。コロナと共存しながら利益を確保しなければなりません。福祉を行うために利益をあげる。建前で言っているのではなく、当たり前だからです。介護保険サービスは福祉サービスではありません。介護保険は社会保険の一つです。つまり、社会福祉制度ではなく、社会保障制度下の事業です。法人税法上は収益事業にあたります。株式会社は介護サービスであげた収益を株主に還元します。株式会社の最大のステークホルダー(利害関係人)が株主だからです。一方、社会福祉法人のそれは地域になります。地域福祉を実践するためには適切な利益がなくてはなりません。介護報酬の引き上げはあまり期待できません。国が社会保障費抑制を目標に掲げているのですから。大三島、三交会の両法人は、今後ファンドレイジングに力を注いでいこうと考えています。具体的には、補助金を取りこぼすことなく受給し、関係者からは寄付を集めるということです。そのためには、本法人の活動を広く知っていただき、理解・共感していただかなければなりません。SNS(インスタグラム、フェイスブック、ラインなど)を駆使して素早く必要な多くの情報を伝えていきます。

最後に

 「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
 プロ野球の野村克也監督の名言です。これは何も野球に限ったことではありません。社会福法人の経営も同様です。ここ数年、経営が傾いている法人は、経営が傾くべくして傾いています。不思議でも何でもないです。傾く主な要因は介護人材不足です。「採れない、育たない、すぐやめる」の悪循環に陥っています。幸い、大三島育徳会・三交会の両法人とも介護人材の採用、育成、定着は順調です。有能な採用担当者が揃っている上に、職場環境が整っていることが大きな強みになっています。「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言」は両法人が100%の評価を得ています。大三島育徳会は、「東京都女性活躍推進大賞」、「世田谷区男女共同参画先進事業者表彰」を受賞しました。
 今年も両法人が力を合わせ、ご利用者・地域のニーズに応えるよう尽力していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

7月1日より施設長に就任しました。

ご挨拶
 
 このたび、令和2年7月1日付で青葉台さくら苑施設長に就任致しました、田中雅英です。昨年10月から理事長として三交会の立て直しをはかってまいりました。この7月末には、これまで私が施設長をしていた世田谷区の「特別養護老人ホーム博水の郷」からの出向職員が10名となります。今後、私が陣頭指揮に立つことが、青葉台さくら苑の事業再生の早道と考えます。今後とも、ご利用者様のため、ご家族様のため、精神誠意努めて参る所存です。よろしくお願いいたします。
 皆様におかれましては、暑さと新型コロナウイルスにお気をつけいただき、ご健康とご活躍をご祈念いたしまして、ご挨拶とさせていただきます。 
 
      令和2年7月吉日
     社会福祉法人 三交会 理事長
   特別養護老人ホーム青葉台さくら苑
         施設長 田中 雅英
1
1
2
5
2
6
社会福祉法人三交会 青葉台さくら苑
〒153-0042
東京都目黒区青葉台3-21-6
TEL.03-3791-3503
FAX.03-3791-3504
1.特別養護老人ホーム青葉台さくら苑
2.短期入所生活介護青葉台さくら苑
3.高齢者在宅サービスセンター青葉台さくら苑
4.在宅介護支援センター青葉台さくら苑
 
TOPへ戻る